2021年11月に当ブログのGoogleアドセンス申請が合格しました。
2回落ちて3回目で通りました。
Googleアドセンスとは、自分のブログ内にGoogleが自動で広告を配信してくれるサービスで、クリックされる度に数十円の報酬が発生するものです。
この記事では、Googleアドセンスの審査前にやることから、合格後にやることを書きました。

この記事1つでGoogleアドセンスの初めから終わりまでワンストップで網羅できます。
Googleアドセンスのを申請するなら、誰もが通る道なので、参考になると思います。
さらに、Googleアドセンスの審査を通過するまでに私がやったことを書きました。
審査に通らなくて悩んでいる方のお役に立つと嬉しいです。
これから、 Googleアドセンス 申請をする方、通らなくてもう嫌!と思っている方に向けて、少しでもこの記事がお役に立つと嬉しいです。
Googleアドセンスの審査までにやること
まず、結論からいうと、100%Googleアドセンスを突破する方法はありません。
が、私は以下ヒトデせいやさんのYouTube「【最新版】もう落ちない!ブログのアドセンス審査を99%突破する方法」を参考に、ブログ作成をしました。
最低限プライバシーポリシー、運営者情報(プロフィール)、お問い合わせは、設置しましょう。
ヒトデさんのブログにも動画と同じ内容の記事がありますので、合わせてリンクを貼っておきます。
動画を見た後にヒトデさんのブログを読むと、より分かりやすく具体的な手順がわかると思います。
【アドセンスに通らない人へ】Google AdSense審査完全攻略!99%突破出来る方法を教えます|hitodeblog
動画の中で説明されている「お問い合わせ」を設置する方法は、ヒトデさんのブログに書かれている方法を参考に行いました。上のブログ記事の中からも飛べます。
【2021年10月版】Contact Form 7の設定方法と使い方を初心者にもわかりやすく解説する|hitodeblog
Google アドセンスの登録申請方法
以下のYouTube「Google アドセンスの登録申請方法を4STEPで解説!」(門眞大輔様投稿)を参考に行いました。迷わずできました。
所要時間は、余裕を持って1時間くらいを見込んでおくと良いと思います。
Googleアドセンス合格後にやること
yujiブログ様の記事を参考にしました。分かりやすいのでお勧めです。
全部終わるのに1時間くらい見込んでおくと良いと思います。
Googleアドセンス合格後にやるべき7つの設定【広告の貼り方を解説】 – yujiblog
Googleアドセンス合格までに私がやったこと
時系列で行くと次のようになります。
2021年8月29日 ブログ開設
2021年9月8日 10記事公開した状態でGoogleアドセンス申請
2021年9月22日 不合格 (「価値がない」というGoogle様からの通知にショックを受ける)
ブログ記事は更新し続ける
2021年10月6日 自信のある10記事だけを公開、少しでもダメな要素があると判断した記事は非公開とした状態で Googleアドセンス 再申請
2021年10月7日 不合格 (もういいもん!となる)
Googleアドセンス申請をあきらめ、楽天アフェリエイトのリンクを貼り始める。
2021年11月14日 Googleアドセンス 再々申請
2021年11月19日 合格
2021年11月14日の再々申請のときは、33記事が公開されており、楽天アフェリエイトも貼った状態でした。
上のYouTube動画の中でヒトデさんも言っていますが、暫く期間を置いてから申請するのが良いのかもしれません。
そうすると、あるときふっと通ることがあるようです。

特に開設して1か月未満の新しいブログは審査が通りにくいともいわれています。
1つ確かなことは諦めずに、気長に気楽にブログを継続することです。
審査に落ちると否定された感じで嫌になってしまうかもしれません。
実際私も1回目の申請の時は、どきどきしながら2週間待った挙句、ダメだったときは「ガーン!」でした。
2回目にダメだったときは、「やっぱりか~」という気持ちでした。
同時にそこまで、執着しなくてもよいかな、という気持ちもありました。
リベラルアーツ大学の両学長が、YouTubeのライブ配信で、
「Googleアドセンスが通らなくても稼いでいる記事がある」とも言っていましたし。
(「ただの現実逃避でしょ」、と言われるとそのとおりかもしれません)
両学長のYouTubeのリンクを貼っておきますので、興味を持った方は見てくださいね。
3回目の申請時は、ダメ元でやってみて、期待していなかったのですが、通っていました。
なので、気に病む必要はないので、継続していきましょう。
ヒトデさんも動画の中で言っていますが、早く通ったからと言って別に収益の差は数円の差みたいですからね。
あなたのブログを訪問した人が1人でもいいから「役に立った」、「気持ちが明るくなった」とか喜んでもらえることを考えた方が楽しいと思いますよ。
Google様からの評価は大事ですが、人を喜ばせる方がもっと大事な気がします。

収益が目的なら、記事へのアクセスがなければ当然収益0ですね。
アクセスされる記事とは、悩みを解決するなど、読んだ人がプラスになる記事のことです。
まとめ
Googleアドセンス申請前の記事の作成の仕方から合格までの手順と、合格までにやったことを書きました。
結論、やったといっても記事をひたすら書いていただけですが。
私は2度「価値がない」とGoogle様に言われてしまったので、今回は、何か1つ読んでくれた人が、得してくれるといいな、と思いながらブログを書きました。
この記事が少しでもお役に立ったら嬉しいです。

SNSを見ていると、Googleアドセンスが通らなくて、鬱になっている方もいるようです。
思い詰める必要はありません。
諦め悪く、改善したり、記事を書いたりして、通るまで申請しましょう。
コメント