「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投信ブロガーとして初めて投票しました。
ブロガーだけでなく、YouTuberや投資信託に興味があるX(旧Twitter)ユーザーも対象とのことです。

1年に1回のイベント!
自分も投票資格がありそう、と思ったら参加してみてはいかがでしょうか?
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
引用元:投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023
「Fund of the Year」の存在は、前から存じ上げていましたが、投票するのは初めてです。
「投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガー」とか、私そんなに凄い人ではない、と思っていたのですが。。

このイベントを盛り上げてみたいという思いが勝り参加しました
投票後に運営委員会がブログを見て、投信ブロガーかどうか判断されるとのことです。
ブロガーの投票資格
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023によると、ブロガーの投票資格は以下の条件を満たす必要があるとのことです。
- 2023年9月30日までにブログを開始していること
- 証券会社や銀行で販売している投資信託をブログで話題にしていること(他の話題がブログに含まれていても良い)
- なりすまし投票を防止するため、投票後、投票したことが分かるタイトルのブログ記事が2023年12月3日23時59分までに投稿されていること(この記事が該当します)
とのことで、条件としては緩いと思うのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

悪戯や荒らしはダメですが、落ちたところでリスクはなさそう。
なら、やってみます~!
投票内容について公開する必要はないとのことです。

私は自分が保有している投信を3つ投票しました!
広く市場に分散された手数料が最安水準のものと、その次点と。。
なお、ブロガーだけではなく、YouTuberによる投票も歓迎しているとのことです。
#TwitterFundOfTheYear2023
さらに、投資信託に興味があるTwitterユーザーであれば、誰でも投票できる#TwitterFundOfTheYear2023の募集もあるとのことです。
witterは現在「X」という名称に変わっていますが、賞の名称の連続性と分かりやすさを考慮し、Twitterという名称を使っているとのことです。

これならブログやYouTubeを開設していない方でも投票できそうです
投票期間は、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」、「#TwitterFundOfTheYear2023」共に、2023年11月1日から11月30日までとのことです。
2022年の Fund of the Year の結果は?
2022年の Fund of the Year の結果を見ると、以下の通りです。

みんな大好きeMaxis Slim 全世界株式 (オール・カントリー)が圧倒的に強いですね。
それと同時に第1位でも65名というのは、もっとこのイベントが盛り上がる余地があると思いました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」の結果は、2024年1月20日土曜日に都内の会場で有観客のイベントとオンライン配信を開催予定とのことです。

オルカンが王座を守るか、それとも他の投資信託が猛攻するのか?
結果が楽しみです!
運営委員会は無償のボランティアで構成されているとのことです。
優秀な投資信託を広めることに尽力してくださっている運営委員の皆様に感謝申し上げます。
投票資格など、詳しくは投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023をご覧ください。
最後まで読んでくださいまして、有難うございました!
コメント